【感想】紅白歌合戦を観て大学3年生が思った3つのこと
どうも!留年早稲田生マサルです!
皆さん紅白歌合戦はご覧になったでしょうか?
今回は僕が紅白歌合戦を観て思ったことを書いていきます。
スポンサードサーチ
①紅白歌合戦のオープニングについて

紅白歌合戦のオープニングについて思ったことがあります。
それは、
「あれ?、これアップルのCMに似てね?」
ということです。
何がアップルのCMを連想させたのかというと、カラフルな色の小麦粉を詰めた袋を爆発させたかのような演出です。
下の動画ですね。
アップルのCMで他にも似たような演出を使ったものがあったと思うのですが、多分思い込みですね。
②紅白歌合戦けん玉世界記録について

2つ目は、三山ひろしさんと一般の参加者の方々がけん玉のギネス世界記録にトライしたことです。
この企画は、三山ひろしさんが『浮世傘』を歌っている間に1列に並んだ125人の方々がけん玉をして、歌い終わった三山ひろしさんがけん玉をしてギネス新記録を塗り替えるというものでした。
結果的に三山ひろしさんとその他の参加者の方々は見事けん玉に成功し、ギネス記録を塗り替えたの見て、僕は思いました。
「一般の参加者の方々のプレッシャーえげつなくない?」
三山ひろしさんはともかく、他の参加者の方々はテレビのカメラに撮られることに慣れていないはずなのでものすごいプレッシャーのではないかと思います。
純粋に、参加者の方々のメンタルの強さがすごいと感じました。
スポンサードサーチ
③紅白歌合戦の乃木坂46が良かったことについて

3つ目は、乃木坂46の『きっかけ』がかなり良かったということです。
僕は基本的にAKB48や乃木坂46、その他女性アイドルグループの曲はほとんど聴きません。
紅白で歌われた『きっかけ』も今回初めて聴きました。
この曲がめちゃくちゃ良かったです。
正直、今年の紅白を観て得た最も大きな収穫はこの曲を知ることができたことです。
何が良かったかというと歌詞です。
青になった信号を見つめるという具体的な情景から、周りの人間が動いていく中で半ば強制的に選択を迫られる誰かの葛藤をうまく表現していると思います。
大学3年生の僕も将来について悩む時間が多くなっていたので、『きっかけ』の歌詞が刺さったのだと思います。
交差点の途中で不安になる
あの信号いつまで青い色なんだろう?ふいに点滅し始め急かすのかな
いつの間にか少し早歩きになってた自分の意思関係ないように
誰も彼もみんな一斉に走り出す
何に追われ焦るのか?と笑う
客観的に観てる私が嫌いだ
紅白歌合戦を観て思った3つのことについてのまとめ
いかがだったでしょうか?
紅白歌合戦を観ながら思ったことを書かせていただきました。
皆さんも紅白歌合戦について感じたことなどありましたら、ぜひ教えてください。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。