【芸人まとめ】お笑い好きが選ぶ漫才が面白い芸人さん5選
どうも!留年早稲田生マサルです!
突然ですが、漫才は好きでしょうか?
ちなみに、漫才は小道具や舞台演出などを使わずに出演者の掛け合いで笑いを取るというスタイルのお笑いです。
今回はお笑い好きの僕がおすすめする漫才が面白いお笑い芸人さん5組をご紹介します。
また、それぞれのおすすめの漫才もご紹介していますので、ぜひご覧ください。
スポンサードサーチ
漫才が面白い芸人さん①:ニューヨーク
ニューヨークは2021年に結成されたコンビで、天然パーマの嶋佐和也さんとストレートヘアの屋敷裕政さんから成ります。
ボケ担当は嶋佐さん、ツッコミ担当は屋敷さんとなっており、ネタの作成は2人でもしくは作家も交えて雑談をしながら行われるようです。
ニューヨークのネタは、社会にいるであろう少し変わった人たちを皮肉や偏見を交えて描いたものが多くなっています。
おすすめの漫才は以下の「告白」と言うもので、内容は女の子に告白して振られるのが怖いと言う嶋佐さんは屋敷さんを相手に”振られた時の練習”をすることになるが、、、というものです。
何度も繰り返される同じボケにその都度ツッコミをするタイプの漫才ですが、このタイプの漫才は中心に据えられているボケが面白くない場合には漫才全体が面白くなくなり、1つのボケに至るまでの過程に工夫が無い場合にはお客さんを飽きさせてしまいます。
しかし、以下におすすめする漫才はボケ自体も面白く、ワンパターンゆえに「来るぞ、来るぞ」と前のめりになりながら観ることができます。
漫才が面白い芸人さん②:NON STYLE
NON STYLEは2000年に結成されたコンビで、白いスーツがトレードマークの石田明さんと黒のスーツの井上裕介さんから成ります。
ボケを石田さん、ツッコミを井上さんが担当し、ネタは石田さんが作成しているようです。
NON STYLEの漫才の特徴は、テンポの速さやボケの数の多さ、井上さんをからかうための振りとボケが多くなっていることが挙げられます。
おすすめの漫才は「井上の実体験」というもので、内容は井上さんが昔実際に体験したと言う怖い話を話すが、石田さんが横からチャチャを入れることで面白い話に変わってしまうというネタです。
NON STYLEは基本的には石田さんがボケで井上さんがツッコミを担当しますが、このネタは石田さんの振りによって井上さんがボケに回る珍しいものなのでおすすめです。
スポンサードサーチ
漫才が面白い芸人さん③:真空ジェシカ
真空ジェシカは2011年に結成されたコンビで、マッシュヘアのガクさんと無精髭の川北茂澄さんから成ります。
ボケを川北さん、ツッコミをガクさんが担当し、ネタ作成は川北さんによって行われているようです。
独特なボケが面白く、2021年の「M-1」で準優勝したオズワルドの畠中さんはあるインタビューで「ライブでバカみたいにウケるし、芸人が見ても面白い芸人です。」と話しています。
おすすめの漫才は「袖に芸人が集まる漫才」というものです。
内容は2人が袖に集まる芸人になりたいという話をしていると、袖に集まった人の中にs○xをしだす者が表れ、、、というものです。
ライブで行われたもので、がっつり下ネタなのでイヤホン無しにリビングで観ることはおすすめしませんが、おなかを抱えて笑えるネタですのでぜひご覧ください。
漫才が面白い芸人さん④:バビロン
バビロンは2010年に結成されたトリオで、背が低くぽっちゃりのおーちゃんさん、筋肉ムキムキのノリさん、背が高くぽっちゃりの千葉ストロガノフさんから成ります。
おーちゃんさんとノリさんがボケ、千葉さんがツッコミを担当し、ネタ作成はノリさんが行なっているようです。
バビロンの特徴はトリオ自身が推している「パワー漫才」にあり、それはネタの中でTシャツを破いたり、ノリさんと千葉さんがもみ合っている間に舞台上でおーちゃんさんが独特な動きを見せたりといった部分に表れています。
また、一般的にツッコミを真ん中の立ち位置にするトリオには珍しく、ツッコミの千葉さんが向かって左に立つことも特徴の1つです。
おすすめの漫才は「居酒屋の店員」で、内容はノリさんとおーちゃんさんが居酒屋でアルバイトをしたいと言いだし、コント漫才が始めるがどうにも面白くならず、、、といったものです。
後半に一気に巻き返す漫才ですので、ぜひ最後まで観てください。
スポンサードサーチ
漫才が面白い芸人さん⑤:四千頭身
四千頭身は2016年に結成されたトリオで、グレーのセットアップの都築拓紀さん、ピンクのTシャツにグレーのパンツの後藤拓実さん、ブルーのシャツの石橋遼大さんから成ります。
基本的にはボケを都築さんと石橋さん、ツッコミを後藤さんた担当し、ネタは後藤さんが書いているようです。
ゆるい雰囲気の中でネタがどんどん進展していき、笑いを作り出す「脱力系漫才」を得意としています。
おすすめの漫才は「広告」で、内容は後藤さんと都築さんのやり取りの間に石橋さんが”広告”を挟むというものです。
多くの人が見ているものから独自の発想をし、さらにそれを漫才として形にできる後藤さんのすごさに驚かされるネタです。
漫才が面白い芸人さん:まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は漫才が面白い芸人さんを5組ご紹介しました。
おさらいすると以下の5組が僕の面白いと思う5組の芸人さんになります。
①ニューヨーク
②NON STYLE
③真空ジェシカ
④バビロン
⑤四千頭身
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
このブログでは他にも尖ったネタをする芸人さん5選やコントが面白い芸人さん5選などもご紹介していますので、ぜひご覧ください。

【芸人まとめ】お笑い好きが選ぶ尖ったコント・漫才をする芸人さん5選
この記事では、人の評価を気にしない尖っているネタをする芸人さんを5組ご紹介します。各芸人さんのおすすめのネタもご紹介しますので是非ご覧ください。

【芸人まとめ】早稲田生おすすめのコントが面白い芸人さん5選!
お笑い好きの筆者が、コントが面白い芸人さんを5組ご紹介します!それぞれのおすすめのネタもご紹介していますので、ぜひご覧ください。