【映画感想】マトリックスレザレクションズが面白くなかった3つの理由(ネタバレあり)

未分類

どうも!留年早稲田生マサルです。

今回は「マトリックス レザレクションズ」を見た感想をご紹介します。

「マトリックス」、「マトリックス リローデッド」、「マトリックス レボリューションズ」(以下ではこれらを3部作と呼びます。)の3作品は大好きだったので、今回の作品は劇場公開されて直ぐに観にいきました。

ですが、僕は今回の作品はあまり面白くないという印象を持ちました。その理由については以下でご紹介していますので是非ご覧ください。

また、この記事は作品のネタバレが含まれていますので、まだ観ていないという方はご注意ください。

スポンサードサーチ

マトリックス レザレクションズのあらすじ

マトリックス レザレクションズのあらすじ

3部作でのマシンとの戦争でネオとトリニティは一度絶命しますが、マシンによって蘇生されて再び機械に繋がれてマシンのエネルギー源とされます。

マトリックスの中でネオはゲーム「マトリックス」を作った世界的ゲームデザイナー、トーマス・A・アンダーソンとして、トリニティは2人の子どもを持つバイク好きの主婦ティファニーとして生活を送ります。

しかし、ある日アンダーソンの会社に14歳の少年による犯罪予告が届いたことをきっかけに突然現れたモーフィアスやその仲間の助けによってネオはトリニティを置いてマトリックスの世界を抜け出します。

マトリックスを出た後ネオは仲間に連れられ、前作にも登場したナイオビがリーダーとして指揮を執るアイオと呼ばれる都市に行きますが、そこでは人間とマシンが共同して生活を営んでおり、ネオは大いに驚かされます。

その後、ネオは仲間の力を借りてマシンのエネルギー源とされているトリニティを助けるために再びマシンシティに赴き、マトリックスに入り込みます。

マトリックスでエージェント・スミスや現在のマトリックスの管理者であるアナリストとの戦いを経て、トリニティを救い出し、最終的にマトリックスの管理者権限を奪い取ります。

以上が「マトリックス レザレクションズ」の大まかなあらすじになります。

マトリックス レザレクションズが面白くなかった3つの理由

マトリックス レザレクションズが面白くなかった3つの理由

マトリックス レザレクションズに関しては見る人によって賛否が大きく分かれるのではないでしょうか?

僕は、今作品に関してはあまり面白くないと感じました。

以下ではその理由についてお話ししていきます。

1.新しさがなかった

3部作が魅力的だった点は、他の映画にはない世界観だったと僕は思っています。

具体的には、人間は仮想世界の中に生きており、現実世界ではマシンが人間を支配、培養してマシンのエネルギー源として生かしているという世界観です。

僕が初めてマトリックスを観た時にはその世界観の新しさと面白さに圧倒されました。

ですので、僕の中でマトリックスと新しさは不可分になってしまっていました。

しかし、マトリックス レザレクションズには感動できるような新しさはありませんでした。

あったとすれば、アイオで人間とマシンが協力して生活を営んでいたところに見られるように、前作の時代から時間が進む中でマシンによる人間の支配に反対するマシンが出てきているということぐらいでしょうか。

2.キアヌ・リーブスの老い

これについてはしょうがないことですが、キアヌ・リーブスの老いが感じられ、ちょっとショックでした。

前作の、スマートな身体に細身の丈が足首まであるコートを纏っていたキアヌ・リーブスは完璧でした。

ですが、今作ではネオはあのコート着ることはありませんし、顔にもシワが増え、中年太りも少し感じられました。

もちろん分かっていたことですが、純粋にあの男前でもおじさんになってしまうんだなぁと感慨に耽ってしまい、途中からは映画どころではなくなってしまいました。

3.3部作の回想シーンが多かった

これについては良いか悪いかと微妙ところかもしれませんが、回想シーンが多いことは僕はあまり好きではありませんでした。

回想シーンをたくさん入れれば3部作を観てきた客が喜ぶと思ったのかもしれませんが、そこに力を入れるのなら何か別のところで新しさを入れて欲しいと思いました。

スポンサードサーチ

マトリックス レザレクションズの感想についてのまとめ

いかがだったでしょうか?

僕は「マトリックス レザレクションズ」はあまり面白くない作品だと感じてしまいましたが、みなさんはどう感じられたでしょうか?

是非皆さんの意見もお聞かせください!

最後までご覧いただきありがとうございました。